名古屋市中区松原1-4-8 [ Google Map ]
車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

営業時間:
 10:00~19:00
定休日
 水・木曜

@cultureclub_ngy
Facebook

2024/12/16

初めてのSURLY、8台目のマイバイク。

こんにちは。大作です。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回のブログはすみません、めちゃくちゃ私事です。自分のバイクを組んだのでご紹介します。

忘れないうちにお伝えしておくと、気になるフレームサイズは、身長170cmの僕で50サイズがちょうどいい感じでした。

トップチューブが少し短く、プロムナードバーでは52サイズがちょうどいいかもと思ったのですが、ドロップハンドルにすることも考えているので一つ小さいサイズで決定。ぜひご参考ください。

なぜ今SURLYを選んだのか。

すでに手放したものもありますが、これまでに10年かけて7台の自転車に乗ってきました。

ロードバイク、ハードテイル、折りたたみ、ピスト、グラベル…

休日のライドをそれらのバイクを使って楽しんできましたが、ふと思い返すと通勤や買い物、髪を切りに行ったりなど、いわゆる普段使いで一番出番が多いなと。

少し前に引っ越したこともあり、ライフスタイルが少しずつ変わってきているのも実感しました。

持っているバイクがカーボンフレームやハンドメイドバイクだったりとお世辞にも「普段使いしやすいバイク」とは言えず、ママチャリみたいに毎日の移動で便利に長く乗れるバイクが欲しいな、と思った次第です。

そんな中、どんなフレームがいいかなと考えた時にまず思い浮かんだのがSURLY。

タフさと高い汎用性を持つSURLYなら間違いなく理想のデイリーユースバイクが出来上がるだろう、と。

その中でもより汎用性が高く、自分のやりたいことに応えてくれそうな楽しい予感がしたので Stragglerを選びました。

タフに、便利に、長く乗るために

使用用途は「通勤」。

最小限のメンテナンスで長くトラブルレスに使えるのが通勤車にとって何より大事なことなので、トラブルが起こりやすいドライブトレインから決めていきます。

ハブ兼変速はSHIMANO Alfine 内装8段。(これが今回やりたかったスタイルです)

内装ハブに馴染みがない方にご説明しますと、変速機構がハブの中に収納されているのでサビや汚れに強い特徴があります。また、ペダルを止めたままでも変速が行えるので Stop&Go の多い街中では何かと便利です。

この仕様を可能にしているのが Straggler の特徴的なドロップエンド。ピストバイクのように車輪自体をスライドさせてチェーンのテンションを出す必要がありますからね。

さらに内装ハブをやめて通常のギアードに変更しようと思ってもすんなりできるので、通勤号から休日のライドとして変化させることもできる万能エンドです。

ワイヤーの取り回しで少し工夫が必要でしたが、それも「こんなパーツがあったらとても助かる!」なアイテムを数多く生み出している PROBLEM SOLVERS のワイヤー受けのおかげで難なく解決。

走りに大きく影響するタイヤはスムーズな転がりに段差をものともしないエアボリュームを持ち、個人的にとても好みなコンパウンドのWTB Horizonと、リムは重量と耐久性のバランスが取れたVELOCITY Aileronを組み合わせて足回りは完成。

そうそう、ライトはダイナモタイプにしたのでバッテリーの心配から解放されました。最高!

ハンドル周りやサドルは唯一自転車と体が触れる部分です。なるべくリラックスできて、かつ速く走りたいという我儘な自分の要望を満たすため、プロムナードバーを逆付けしたツーリングスタイルに。

長い距離を淡々と走り続けるツーリングはある程度の速さと疲れにくさを求められますが、普段使いにもこのスタイルはもってこい。

余談ですが、90年代にBRIDGESTONEの輸出向けモデルの中にXOという現代で言うクロスバイクやグラベルロードといったオールマイティなバイクがあり、実はこのスタイルを参考にしたり。(当時は「ハイブリッド車」と呼ばれたいたみたい)

ちなみにこのハンドルでグラベルに行ったのですが、まぁ手が痛くなるし下りがしんどい。楽しいけど〜、と思っていたら当時のユーザーや情報誌ではオフロードでの使い勝手を批評してたとこの記事にも書かれていました笑

歴史は繰り返す…。

とはいえオフロード以外ではとても調子が良く時間のない朝、少し急ぎたい時はしっかり加速することができるし、のんびり走りたいときは目線を高くリラックスして走ることができて気に入っています。

話を戻して、ハンドル周りでもう一つご紹介。

シフターの配置をダウンチューブにしてみました。

これは後々ドロップやフラットバーに変えたくなった時、作業がとても簡単になるという理由から。

アルフィーネは他のコンポーネントとも互換性が無いので同じ8段でも専用シフターでないと使えなし、SHIMANOからはラピッドファイヤータイプしか出てないんです。

それをダウンチューブやサムシフター用で用意してくれているあたり流石 MICRO SHIFT ですね。

サドルはSELLE ANATOMICA のR2をチョイス。
ラバー素材と独特な形状により乗り心地はもちろん、雨の日でも滲みないので普段使いにはもってこい。

SIMWORKS Buritto Rackを装備してそこに SIMWORKS Extra Rice & Beans (ERB) Bag を装着。このバッグ手荷物はもちろん、ライドでクッカーや水を持ち運ぶときにちょうどいいサイズです。

乗って、いじって、遊び尽くせる。

情報量多めなオタクなバイクに仕上がってしまいましたが、やりたいことを考えてそれに応えてくれるバイクって結構貴重な存在だったりしますし、何よりこれから先長く付き合っていける予感しかしません。

今まで何台も乗ってきた人にとっては手持ちのパーツを有効活用して組んでみたり、自転車を始める人にとっては懐の深い安心感と、今後の楽しみがたくさん待っているので良き相棒になっていくこと間違いなし。

自転車に乗って、いじって、遊び尽くすのにもってこいなバイク Straggler / ストラグラー。

ぜひこのバイクで自転車を楽しんでみませんか?

サイズも148cm~175cmの方が無理なくお乗りいただける豊富な展開となっています。店頭にてご覧いただけますので気になっている方はぜひ一度ご相談、ご来店ください!

今まで組ませていただいたStragglerはインスタグラムにてご覧いただけます。

https://www.instagram.com/cultureclub_ngy

SURLY Straggler Frame Set
¥123,000-(In Tax)

関連記事

ご利用案内

どなたでもご利用いただける貸しピットです。一般工具、専用工具ともにご使用いただけます。
自分の自転車を自分で触る楽しみをスタートさせましょう。

予約制となっています。ご利用の際は事前にご予約下さい。
予約可能時間:
 平日  10:00~19:00
 土日祝 10:00~19:00
 定休日 水曜・木曜

ご利用料金:500円/15分・1,500円/1時間・5,000円/1日(延長はその後の予約状況によります。)
ワンポイントアドバイス(スタッフによる作業説明)/1,000円 レンタルピットご予約はこちら
ご利用案内

【各講座詳細】

タイヤのトラブルに対処しよう
パンクしてしまったり、タイヤが裂けてしまった時の対処法をレクチャー。必要なアイテムやホイール、タイヤの着脱をお持ちのバイクに合わせてレクチャーいたします。

輪行をしてみよう!
走りやすいこの季節、より遠くへ、より楽しいところを目指して走る時、輪行は一気に行動範囲を広げてくれます。輪行時の注意点やバイクの固定方法などレクチャーいたします。

ハブの構造を理解しよう!
ハブは車輪の中心に位置し、内部の「ベアリング」がスムーズな回転と僕たちの体重や地面からの衝撃を受けるとても重要なパーツです。そのベアリングにも種類があるのですが、今回は昔ながらのシンプルな構造であり、調整を必要とする「カップアンドコーン」についてレクチャーいたします。

このカップアンドコーンの仕組みや調整について学ぶと、ヘッドセットやプーリー、BBなど回転部品についても知ることができる部分です。


場所:カルチャークラブ / 名古屋市中区松原1-4-8 [MAP]
時間:18:00~(約1時間の講座となります。)
料金:ひとり 2,000円(税込)
機材:普段使っている自転車でお越しください。 難しい場合には教材の用意も可能ですので事前にご相談ください。
※気になる講座だけの受講も可能です。

スクールのご予約は下記のお問い合わせよりお願いいたします!



【PRIVATE LESSON】

スタンダードバイク・コンプリート:¥30,000 / 1Day
ディスクブレーキバイク・コンプリート:¥35,000 / 1Day
シングルスピードバイク・コンプリート:¥25,000 / 1Day
1台完成までしっかりとレクチャー
(当店取り扱いメーカから選択、持込みも可能。)

ホイールビルディング
Front & Rear set:¥20,000 / 1Day
Front or Rear:¥15,000 / 5~6Hour
(パーツ類は当店取り扱いメーカから選択、持込みも可能。)

輪行マスター
¥3,000 / 2Hour
(事前に車体と輪行袋の確認が必要)

ワンポイントスクール
¥3,000~ / 2Hour~
ご希望の内容をお教えいたします。

  

ご利用案内
各種自転車の修理も対応しています。
ご自身では、どうしようもない時はお持ち込みください。

→ サービス料金表(PDF)




    ケータイ各社のキャリアメールは届きません。Gmailなどをご利用いただくか、FacebookでのDMでお問合せください。


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and Terms of Service apply.