【KYOOT BIKES Itty Bitty】アメリカはオースティンからキュートで楽しいミニベロがやってきた!
あ、これ面白いやつだ。
初めて乗った時すぐにこの感想が頭の中で浮かんだ。

KYOOT BIKES / キュートバイクス はBMXのパーツメーカーである ODYSSEY / オデッセイ で10年以上働いていた Phil Bailey / フィル・ベイリー が立ち上げたブランド。
家族との時間をもっと増やしたいという素敵な思いから長年働いたオデッセイを辞め、それまでに培った経験と知識、彼が持つクリエイティビティによってKYOOT BIKESとそのデビューモデルであるItty Bittyは生まれました。
キャッチーなブランドエンブレムやItty Bittyというモデル名(めっちゃ小さい!という意味)は自分のことをバカ外国人!なんていうくらいお茶目さ持つフィルのキャラクターがバイクにもしっかり入り込んでいるなぁ笑 と感じます。動画でもこんな感じ🫰

まずは街乗りから。そしてそれ以上も楽しめるように
そんなお茶目さと優しさ、自転車に対する愛が詰め込まれたこのフレームを店からほど近くにあるスケートパークや商店街などの街中から、街を抜けても存分に楽しんでもらえるように組んでみました。

かっちりとした雰囲気になるブラックカラーメインで組み上げたバイクですが、ブランドロゴのように丸みをおびた優しい雰囲気がフレームにあったのでクランクやハンドルも同じようなものをチョイスしてみました。


タイヤはクリアランスいっぱいの20×2.6を装備。少し低めのブロックタイヤにしたのでオフロードのライドもへっちゃらです。

このフレーム実は1サイズのみの展開なのですが、152cm~185cmの広範囲をカバー。それならワンタッチで乗りやすいサドル高に変えられる「ドロッパーシートポスト」が必要だよね?ということでしっかり装備しました。
共用だってできるし、信号待ちで下げれば足つきもよくなる。そしてもちろんオフロード走行も楽に楽しく遊べることができます。

ドロッパーシートポストはMTBによく採用されているのでオフロードなイメージが強いですが、その性質は街乗りをより快適にできるとても便利なアイテムでもあります。ぜひ街中から自然の中まで楽しんじゃいましょう。

リアの変速機は小径車との相性抜群のMICRO SHIFT Advent のスーパーショートゲージを採用。この短さでこれだけ大きなスプロケットの対応し、さらにはスタビライザーまで付いているのでオフロードも走れるミニベロには本当にもってこいなディレイラーですね。

乗ると自然と遊ぶことを考えてしまう乗り心地。
他にも似たバイクが世の中に存在しますが、このKYOOTはよりゆったりとラフに楽しく乗れるようにマイルドな乗り心地となっています。
それでいて漕いだら漕いだ分しっかり進むので長距離も調子良さそう。ダボ穴も各所に配置されていますので、バイクパッキングしてツアラーとして遊ぶことも。小径車の良いところのひとつに漕ぎ出しの軽さがありますのが、試乗しても結構しっかり体感できるでその強みも考慮してそう?とか考えたり…。
ツーリング中ストップ&ゴーの多い地域を走るのは結構きついのでこの良さがめちゃくちゃ出そうだな〜なんて想像も自然と出てきました。

BMXらしくマニュアルをやろうとしたらフロントもスッと上がり、公式のインスタグラムではパークで遊んでいる投稿もよく目にするのでBMXやMTB的な遊び方にも向いていそう。(自分が思い描くバイクコントロールができないのが悔やしい…。)
乗れば乗るほどワクワクする何かが思い浮かぶバイク。フィルの自転車愛を直に感じながらペダルを漕いでいきましょう!
まずは店頭での販売をさせていただきます。試乗もできますので気になる方はぜひお越しください。
