2/25 Derailleur Adjustment / 変速調整をやってみよう
前回行われたChrisKing Hub&BB Tech Classでは、クリスキング製品のメンテナンスを通して「知る」行為を深めて頂きました。
マニュアルを読んで理解することはもちろんですが、仕組みや技術を知り、他人の経験を知り、そして実際に手を動かしてこそ知れることもあります。

さて、今回のグリースモンキーバイクスクールでは、トラブルの解決だけでなくトラブルそのものを起きにくくする方法などを学んでいただこうと思います。
Basic05 : Derailleur Adjustment / 変速調整をやってみよう

自転車のトラブルで一番多いのがパンク。 次いでブレーキの不調、そして変速機の不調。 これが自転車のトラブルトップ3です。 今回のグリースモンキーバイクスクールではその中でも「変速機」にフォーカスしてみます。
【スクール内容】
・ディレイラーとシフターの種類
・ディレイラーの仕組み
・リアディレーラー(後ろの変速機)の調整方法
・フロントディレーラー(前の変速機)の調整方法
・ディレイラー、シフターのワイヤー交換方法
・こんなときどうしよう?Q&A
※上記の内容を中心に行いたいと思いますが、進行状況によって多少の変化もございますのでご了承ください。
【詳細内容】
日時:2018年2月25日(日曜)9:00から
受講時間:約3時間を予定
定員:3名
受講料:おひとり様¥3,000
講師:伊藤 誓悟
場所:Culture Club / 名古屋市中区松原1−4−8
持ち物:ご自身の変速付きの自転車(Di2 E-TAP等の電動コンポーネント不可)をご持参下さい。
完全予約制
※ご予約はこちらのフォーム、フェイスブックのメッセージまたは直接お電話でお願い致します。
「変速機ってなんだか難しそう…」「素人が触るとこではない。」
なんて思っていませんか!? 実は変速機って意外とシンプル。
変速機の仕組みと、ある一定の法則さえ理解できてしまえば大体のトラブルは解消できますよ!
目指せ変速マスター!
みなさまのご参加お待ちしております!