僕たちは知る必要がある / Grase Monkey “ChrisKing Hub & BB Tech Class”
僕たちは常に知る必要がある。
世界を自分を過去を。
それはその先により良い未来を迎えるためだ。
そう、それは自転車でも同じ。
多くの部品で構成されている自転車は、その仕組みを理解していくことでより良い乗り物となっていく。
それを伝えるのが “Grease Monkey Bike School”の役割の一つである。
そこで今回のGreaseMonkeyでは、ChrisKingハブとBBをメンテナスする過程を通して「知る」行為を深めていただきたいと思っています。
なぜ、Chriskingのハブは高機能なのか?
なぜ、Chriskingのハブは高価なのか?
なぜ、Chriskingのハブは大きな音がするのか?
なぜ?
なぜ?
なぜ?という疑問こそが人を育て、知識を深めるきっかけとなります。
是非ともこの機会にキング製品の基本的なメンテナンスを学びより良いコンディションで長く使い続けられるようにしていきましょう。
ChrisKing Hub & BB Tech Class
圧倒的な高性能を誇るChrisKing製品の数々、その高性能の一端はメンテナンス性の高さにも起因しています。
メンテナンス性の高さとは、自転車部品に於いてもっとも重要な要素の一つであり、製造者の能力の高さの証明でもあります。
ただ、いかにメンテナンス性が高かろうともその方法を知らず闇雲に行えば性能を損なうばかりでなく、パーツの破損という事態に陥ってしまうかもしれません。
そこでこの機会にChrisKingのハブやBBにまつわるメンテナンスをしっかり学び、高性能を維持して快適な自転車ライフにつなげましょう。
【講座内容】
・クリスキングハブの日常的な管理と点検の方法
・クリスキングハブの平常時のメンテナンス方法
・クリスキングハブのオーバーホール方法
・クリスキングBBのメンテナンス方法
【詳細】
日付:2018年2月18日(日)
時間:9:00〜12:00
定員:3名
場所:CultureClub/ 名古屋市中区松原1−4−8
時間:3時間を予定
料金:お一人様 5,000円
講師:横山 誠
機材:お使いのChrisKingハブをお持ちください
完全予約制
*ご予約は、こちらのフォーム、フェイスブックのメッセージまたは直接お電話でお願い致します。*
この講座を受講してChrisKing Hub & BB のメンテナンスについの疑問を解決しましょう。
良いものを愛でながら長く使うことで皆様の自転車ライフがより深いものになるはずです。
よろしくお願いします。