シューズをカチッとね – ビンディングシューズ大量入荷情報
めっきりと冷え込むようになりました。
カルチャークラブを通り抜ける風も清々しく、キリッと目を覚ましてくれます。
そして、ウィンターシーズンも真っ盛り。
スキー、スノーボードで雪山に赴く方も多いように感じます。
そんなスポーツに共通するアイテムが自転車にもありますよね。 ご存知でしょうか? それはビンディングシステムです。
スーキーはブーツとボードが離れないように固定するビンディングと呼ばれるアイテムを使用して楽しみます。 違いといえばスキーはブーツ自体が固定されるのに対し、自転車はクリートと呼ばれるシューズに取り付けるアタッチメントが固定されるところでしょう。
なぜだか最近はこのビンディングシューズの入荷が続いております。 話題のビンディングシューズでも発売になったのでしょうか?
自転車のビンディングには大きく分けるとロード用とMTB用の2タイプがあり、取り付けるクリートの形とソールの形状が違います。
こちらがロード用ビンディングシューズのソールとシマノのクリート。
踏み面が広く、踏み込んだ力の伝達性に優れていますが、ソールからクリートが飛び出すため自転車から下りて歩いたりすることには向いていません。
そして、こちらはMTB用ビンディングシューズ。
クリート自体は小さく、ソールの凹みに取り付けるため出っ張ることがなく、自転車を下りて山道を歩くことにも向いています。
こちらもMTB用のシューズですが、見た目はスニーカーやランニングシューズのものもあったりします。
街中でも溶け込むデザインのMTB用シューズのであれば、通勤などの普段使いにも最適ですね。
ビンディングシューズでペダルとシューズを固定すると、勢い良くペダリングした際のズレが軽減されます。 加えて、踏み込むだけだったペダルを引き上げることも出来るようになり、上り坂や走り出しで異なる筋肉が使われ、長い距離をより疲れることなく快適に走れます。
今回はどちらのタイプもたくさん入荷しましたので店頭では履き比べを、またはウェブショップでも見比べてみてください!