2023年11月 – Grease Monkey Bike School – バイクメンテナンス・スクール
みなさまこんにちは!
暖かくて思わず外に出歩きたくなる日が続きますねー!みなさんどこか遊びに行かれましたか?
後を引いた暑さも鳴りを潜めてようやく自転車に乗るのが最高の季節がやってきましたね!
僕はといえば付知峡や香嵐渓などの紅葉が綺麗なところは今が見頃なんだろうなぁ、と考えながら次の休みは紅葉を見に走りに行こうと企んでいるところです。

さて、少し遅くなってしまいましたが今月の Grease Monkey Bike School のご案内です。
そんな自転車にとって最高な季節の今月は自転車でどこかへ走りに行った時、行く時に知っていたら助かる内容を予定しております!

・11/13(月)
:パンク修理ができるようにしましょう!
内容:車輪、タイヤの外し方、バルブやタイヤの種類について、必要な工具について・11/9(日)
:変速機の調整をしてみましょう!
内容:リアディレイラーの調整、ディレイラーの構造について、出先で調子が悪くなった時の対処方法・10/20(月)
:輪行をマスターしましょう!
内容:輪行のやり方、注意点・10/27(月)
:バーテープを交換してみよう!
内容:グリップ、バーテープの交換。
【各講座詳細】
時間:(平日)10:30から2時間程度 / (日)10:30から2時間程度
(先月と日曜日の時間が変更されております。お気をつけください。)
定員:各講座内容をご確認ください。
場所:カルチャークラブ / 名古屋市中区松原1-4-8 [MAP]
料金:各講座内容をご確認ください。
機材:普段使っている自転車でお越しください。 難しい場合には教材の用意も可能ですので事前にご相談ください。
※気になる講座だけの受講も可能です。事前予約制。
講座内容の詳細は下記の通りです。気になる内容がありましたらぜひご参加くださいね!
【講座内容】
・11/13(月)
:パンク修理ができるようにしましょう!
内容:車輪、タイヤの外し方、バルブやタイヤの種類について、必要な工具について
1時間を予定 定員5名 参加費1500円
ライド先で常に付き纏ってきますし、どれだけ気をつけていても起こってしまうトラブルといえば、、
そう!パンクです!
乗り始めのライダーもベテランも、そして街中でも起こってしまえば一度途方に暮れてしまうトラブルで、一番修理依頼が多いのもパンクです。

そんなパンクですが必要な道具と修理キットを持ってさえいれば、スポーツ車に関しては実は10分ほどで直せちゃうトラブルってご存知でしたか?
今回はそんなパンク修理と出先でのチューブ交換についてのスクールになります。
これでパンクを恐れることなく修理できる環境がないような場所へのライドやロングライドでの不安がなくなりますよ!
もちろんライドじゃなくて街使いの自転車でも修理にパンクした思い自転車を持って行く手間も省けますのでぜひご参加ください!
・11/19(日)
:変速機の調整をしてみましょう!
内容:リアディレイラーの調整、ディレイラーの構造について、出先で調子が悪くなった時の対処方法
1時間半を予定 定員3名 参加費3000円
パンク修理についで多いトラブルがこちらですよね!先立って行なったインスタでのアンケートでもこちらが一番要望が多かったトラブルでした。

ついつい立てかけていた自転車が倒れてしまって変速機の調整が狂ってしまった、使っている中でワイヤーの伸びが出てきて変速機からシャリシャリとした音がなるようになった、そんなトラブルを解決するスクールになります!
またなかなかクリーニングが面倒くさそうなプーリーの洗浄もお教えいたします!

自転車に乗っている時に音がしたり、変速がうまく決まらない時はせっかく気持ち良いライドが魅力半減になってしまいますよね!そんなトラブルの解決になるスクールですので是非ご参加ください!
・11/20(月)
:輪行をマスターしましょう!
内容:車輪の着脱、輪行方法、電車に乗るときの注意点について
1時間を予定 定員4名 参加費1500円
皆様輪行ってご存知ですか?あまり聞き馴染みのない言葉かと思いますが、市販の輪行袋があれば自転車を収納し公共交通機関で自転車と共に移動できるんです!

僕自身もかなりの頻度で使っているんですが、これをマスターできれば自転車で走ることができる範囲がびっくりするぐらい広がるのが輪行の魅力。
例えば人気のライドスポットであるとしまなみ海道まで新幹線で自転車と共に移動することもできれば、今月だと日帰りで中津川まで輪行して紅葉の名所である付知峡までライドすることも簡単になります!

都会を走るのも良いですが自然豊かな土地に赴き、全くエンジンなどの音を発しない自転車に乗ることで自然との一体感や自然の中で五感が研ぎ澄まされて行く体験ができるので、是非パンク修理講習と合わせてマスターしていただきたい講習となりますのでご参加お待ちしております!
・11/27(月)
:バーテープを交換してみよう!
内容:バーテープとグリップの交換方法
1時間を予定 定員4名 参加費1500円
消耗品の代表格といえばバーテープとグリップではないでしょうか?
自転車のイメージをガラッと変えるパーツでもあり、交換できるようになればパーツ自体の値段もそんなに高くないので、気軽に自転車を衣替えできるのでおすすめです!

ホイールなどその他のパーツは変えるのに値段も時間もかかってしいますが、慣れれば自転車に乗っている時に一番視界に入るハンドル周りを簡単に変えることができますので是非お待ちしております!
※各講座のご予約や質問などはこちらのメールフォーム、カルチャークラブ店頭、直接お電話にて受け付けています。 各種SNSのコメントやダイレクトメールではオンタイムで確認できない場合があるためお控えください。