真の理をその手の中に – Grease Monkey Bike School CHRIS KING Hub Tech Seminar
CHRIS KING / クリスキングの製品をその手に初めて触れたのは、20年以上前でした。
その当時はまだ学生で、アルバイトを駆使して赤のヘッドパーツを買ったのです。
年月を経たそのヘッドパーツは未だ現役として活躍しており、この二十数年不調の兆しすら見せたことがありません。
それがクリスキングです。
縁があり、クリスキング本社でのテクニカルミーティングを受けれるようにもなり、クリスキング本人の言葉やメンテナンスのコツなどを噛み砕き自分の中に取り込むことができました。 折角手に入れたスキル、皆様にお伝えしない訳にはいかない。
だからこその、Grease Monkey Bike School 「CHRIS KING Hub Tech Seminar」です。
Grease Monkey Bike School
Advanced02:CHRIS KING Hub&BB Tech Seminar
今回は、ハブのメンテナスを中心にクリスキング製品に宿る魂の片鱗をお伝えできたらと思います。
【講座内容】
・クリスキングハブの日常的な管理と点検の方法
・クリスキングハブの平常時のメンテナンス方法、実践
・クリスキングハブのオーバーホール方法
・クリスキングBBのメンテナンス方法
圧倒的な高性能を誇るクリスキング製品の数々、その高性能の一端はメンテナンス性の高さにも起因しています。 メンテナンス性の高さとは自転車部品に於いて最も重要な要素のひとつであり、製造者の能力の高さの証明でもあります。 ただ、いかにメンテナンス性が高かろうともその方法を知らず闇雲に行えば、性能を損なうばかりでなくパーツの破損という事態に陥ってしまうかもしれません。
そこで、この機会にクリスキングのハブやBBにまつわるメンテナンスをしっかり学び、高性能を維持し快適な自転車ライフに繋げましょう。
【詳細内容】
日付:2018年11月25日(日)
時間:10:00〜13:00
定員:3名 あと1人
場所:CultureClub/ 名古屋市中区松原1-4-8[google map]
料金:お一人様 5,000円
講師:横山 誠
機材:お使いのクリスキングのハブをお持ちください。 ホイールに組まれている状態でも、ハブ単体でも構いません。
完全予約制
※ご予約は、こちらのフォーム、フェイスブックのメッセージまたはカルチャークラブ・店頭、直接お電話でお願い致します。
また、クリスキング製品を持っていないという方もコチラをご一読すれば、クリスキングの想いを感じ取って頂けるでしょう。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております。